
私は「資格の大栄」の上級(大卒)コースに通っていました。
通ってみて分かったことについて下記では書いています。
予備校に通っても落ちてしまう方はいます。
特に上級(大卒)コースではどこにも合格できず、全落ちの方も多いです。
「資格の大栄」で落ちた人も多くいました。
大栄に通って落ちた人の共通点について記載しています。
「資格の大栄」では落ちる人もいますが、他の予備校に通っても同様に全落ちする方はいます。
私はほかの予備校の授業体験などもしましたが、実際「資格の大栄」に通ってよかったと思える部分もあり、おすすめできます。
これから公務員試験を受験する方は検討の一つにしてみると良いです。
ホームページでは載っていない情報も多いので、資料請求がおすすめです!
資料請求は無料です!
「資格の大栄」で落ちた人の共通点
「資格の大栄」によらず、他の予備校でも同じですが、一次試験の筆記試験に不合格になってしまうケースが多いです。
一次試験を突破する実力が十分であれば、二次試験を受験できる回数も増えます。
結果的にどこかに合格できる可能性も高まります。
一次試験はマーク式のため運も少しありますが、どうしても実力がものいいます。
私が「資格の大栄」に通って分かったのは、一次試験の合格レベルまで養えていない方が落ちるケースが多かったです。
上級(大卒)の場合ですが、一次試験に全落ちてしまう方の割合は2-4割だと感じました。
では「資格の大栄」に通っても一次試験に合格できないのはなぜか?
一つは単に勉強時間が足りていない点です。
これは本人次第だと思います。
もう一つはまじめに勉強しているけど、非効率な勉強になっている。
他の予備校に通う方もそうですが、予備校頼りの勉強をしている点にあると考えます。
予備校のテキストで勉強するのは効率が良いと思えませんでした。
詳しくは下記に記載しています。
「資格の大栄」に限らず、勉強方法には気を付ける必要があります。
「資格の大栄」ではほかの予備校よりも地方自治体の面接には強い傾向にあります。
通っている校舎付近の受験先については過去の受験生のデータが蓄積されています。
また、「資格の大栄」は校舎数が多いことも理由として挙げられます。
そのため、私が通っていたときに一次試験の方が不合格率は多い印象でした。
「資格の大栄」に落ちた人はどうなった?
「資格の大栄」に通って落ちた人は以下のケースがありました。
■来年も「資格の大栄」に通う
■独学で来年受験する
■別の予備校に通う
■民間へ就職する
落ちた方は来年も公務員試験を受験する方が多かったです。
勧誘もあり「資格の大栄」に続けて通う方が一番多かった印象です。
別の予備校および独学の方は少なかったです。
別の予備校を考えられる方には「資格の大原」が個人的におすすめです。
「資格の大原」のパンフレットは分かりやすく見やすく割引情報がわかるためおすすめです。
資料請求は無料です!
また、一次試験で落ちた方は勉強方法について見直すことをおすすめします。
公務員試験では範囲がとても広いです。
効率的に勉強することで合格までに達する時間は大きく異なります。
効率的な勉強方法についてはこちらにまとめています。
また、効率には問題集や参考書も大きく関係します。
私が勉強したときにとても良かった参考書と過去問はこちらにまとめています。
民間へ就職する方はホワイト企業へ就職できると良いと思います。
ホワイト企業の探し方についてはこちらに書いています。
まとめ
「資格の大栄」に通っても落ちる人はいる。
特に上級(大卒)では全落ちする人も多い。
これはほかの予備校でも同様です。
落ちる人の共通点としては一次試験(筆記)で不合格になることが多いです。
予備校頼りの勉強は注意が必要です。
模試などで結果が出ていない方は一度勉強方法を見直すことをおすすめします。
「資格の大栄」では落ちる人もいますが、実際に通っていて大手の予備校であり良かった点も多くあったためおすすめです。
「資格の大栄」ではほかの予備校よりも地方自治体の面接には強い傾向にあります。
「資格スクール大栄」のホームページでは載っていない情報も多く、講座や料金の一覧についてわかりやすくまとめられているので、まずは資料請求がおすすめです!資料請求は無料です!
⇒資格スクール大栄(資料無料送付)そのうえで、通える大栄で希望の講座の説明や雰囲気、授業体験することをおすすめします。