最初に雑記ブログを立ち上げ、上手くいかず次に作成したブログが特化型ブログでした。
二回目のブログ運営で特化型ブログを作成したときの体験記を記載しております。
五ヶ月が経過したときのブログ記録を記載しております。
運営していた特化型ブログは資格系のブログを運営していました。
アクセス数(見られたページの数)、記事数、収益などについて記載しております。
この記録の特化型ブログは現在削除しておりますが、自分のような普通の人がブログに取り組むときの参考になればと思います。
この特化型ブログはwordpressで運営しておりました。独自ドメインとサーバーは「レンタルサーバー エックスサーバー」、「Xserverドメイン」で完結できて簡単で良質だったため、Xサーバーを利用していました。


特化型ブログ五ヶ月目の体験記と結果
四ヶ月目の作成記事数:25記事
四ヶ月目の合計アクセス数:7016pv
1日の最大アクセス数:480pv
1日の最低アクセス数:82pv
収益:110円程度
五ヶ月目の作成記事数:21記事
五ヶ月目の合計アクセス数:10110pv
1日の最大アクセス数:610pv
1日の最低アクセス数:175pv
収益:275円程度
アクセス数について
三ヶ月目→四ヶ月目の急上昇を考えると、五ヶ月目はもっとすごい伸びがあるのではないかと思っていました。
上昇はしましたが、2倍になるほどの伸びはありませんでした。
1日の最大アクセス数は610pvまで上昇し、かなりアクセス数を集められました。
安定してアクセス数があったわけではなく、資格試験の日の近くのみアクセス数が跳ね上がっていました。
しかし、その当時はこのまま継続して増え続けるだろうと思っていました。
記事数について
四ヶ月目でアクセス数が急上昇したこともあり、モチベーションになりました。
記事数の作成は減りましたが、ブログへ費やす時間は増えていました。
五ヶ月目の合計記事数:147記事
収益について
四ヶ月目の収益内訳
A8.net:0円程度
もしもアフィリエイト:110円程度
(もしもアフィリエイトASP:収益0円程度
amazonアフィリエイト:クリック数45 収益110円程度
楽天アフィリエイト:クリック数5 収益0円程度)
合計:110円程度
五ヶ月目の収益内訳
A8.net:0円程度
もしもアフィリエイト:275円程度
(もしもアフィリエイトASP:収益0円程度
amazonアフィリエイト:クリック数80 収益110円程度
楽天アフィリエイト:クリック数22 収益0円程度)
合計:275円程度
四ヶ月目に初収益がありました。
五ヶ月目もアクセス数が増え、収益の発生がありました。
一ヶ月のアクセス数が1万pvを超えたにも関わらず、275円程度しかありませんでした。
クリック数は倍になりましたが、これはアクセス数が増えのもありましたが、あまりにも収益が増えないため広告を多く貼付けたためでもありました。
始めて運営していた雑記ブログは一ヶ月のアクセス数が5000pvを超えることはありませんでしたが、1000円を超える収益が発生していました。
それを考えたときにアクセス数を集めればよいというわけではないということにようやく気付きました。
ですが、もしもアフィリエイトから収益発生があり、成約しやすかったです。
もしもアフィリエイトでは、楽天アフィリエイトだけでなく、amazonやyahooアフィリエイト広告を一緒に表示することができます。
そのため、もしもアフィリエイトは収益を出しやすく初心者の方におすすめです!
もしもアフィリエイトはamazonや楽天の広告リンクを貼ることができ、初心者の方でも初収益を上げやすいのでおすすめです。
また、amazonアソシエイトより審査が通りやすいみたいです。
私はもしもアフィリエイトを愛用しています。

また、すぐに収益出すのは難しいかもしれませんが、A8.net
やアクセストレード
に早めに登録しておくと便利です。
広告数が多く将来的に登録することになると思うので、早いうちから見ておくと良いです。

五ヶ月目の特化型ブログ結果の感想と振り返り
五ヶ月目はアクセス数がより増えて嬉しかった反面、収益が伸びずに悩みました。
五ヶ月目は失敗も多く、やはりブログで稼ぐのは難しいと絶望しました。
ですが、後々この経験が現在活きていると思います。
五ヶ月目で経験としては以下の点があります。
◆アクセス数を普通の人でも月1万pvを集めることができることを知った。
◆広告を多く貼付けて収益を伸ばそうとした。→失敗!
◆とにかくアクセス数を伸ばせば稼げると思った。→失敗!
◆ブログには季節性があり一時的にアクセス数が伸びているだけのことがある。
特に広告の貼付けが読み手を意識できておらず、失敗でした。
時間はかかりましたが、その後から読み手を意識するようになれたと思います。
また、ブログ記事を作成するときにただアクセス数を稼ぐ記事ではなく、どういう商品やサービスを成約させて収益を考えて書く必要があることを学びました。
もちろん収益だけを考えるのではなく、本当におすすめできるものを成約してwin-winでなければならないということを学びました。
コメント