国家一般職の1次試験の合格者を対象とした合同業務説明会がありました。その後、翌日またはその前後および翌日以降で、官庁が個別で業務説明会を実施されました。
1次試験の合格者全体説明会後の官庁での業務説明会に行ったときの感想や体験談などについて書いています。
この体験談は2017年度に私が国家一般職を受験していたときの体験談になりますが、国家一般職の受験地域によっては流れや内容などに差異がある部分があるかもしれません。
また、私が参加した官庁がどこかについては明言していません。ご容赦のほどよろしくお願いします。
国家一般職個別官庁説明会について
1次試験合格者を対象とした国家一般職の合同業務説明会の前後で行われる説明会(多くの官庁では全体説明会の翌日以降)で、各官庁によって参加の申込み方法や予約方法や日時などは異なることもありました。
個別官庁説明会に参加するためには予約が必要なことも多く、予約の方法も官庁によって様々ですが、1次試験合格後の合同業務説明会のときに各官庁の説明会で予約の方法について知ることができました。
多くの官庁では予約が国家一般職1次試験合格者の全体説明会のときに予約できました。
また、合格者全体説明会のときにのみ予約できる場合も多いと思いますが、その他各官庁の採用ページで予約するところもありました。
個別官庁説明会の感想と体験談
当日の説明会まで
1次試験前にも各官庁での説明会に参加しましたが、そのときはオーダースーツではなく大学生の入学式で着たスーツで見た目からして劣化しているもので行きました。
ですが、1次試験合格後の合同業務説明会およびその翌日に合った官庁説明会ではオーダースーツを着て自分に合ったものを着ていきました。
インターネットで説明会などについて調べたときに採用に有利になる囲い込みというものがあることを知っていたこともあり、身だしなみには気を付けました。
オーダースーツは自分にフィットしており、印象も良く見えると思うのでおすすめです。
オーダースーツについてはこちらに記載しております。
▶面接試験はオーダースーツや自分に合ったスーツの購入がおすすめ
説明会は各官庁で行われ、集合も現地集合でした。一緒に行く友人がおらず、少し緊張した記憶があります。
官庁説明会の感想
2つの官庁での個別説明会に行ってみました。試験前での個別官庁説明会とは雰囲気が異なり、採用にも関わってくる説明会だなというように感じました。
官庁によって説明会の方式は違うと思いますが、私が参加させて頂いた一つの官庁では、少し仕事の説明があって、若手の方による参加した受験生の質疑応答、役職の上の方による受験者の質疑応答がありました。
その質疑応答をするときに、人事の方が後ろで質問内容や受験生の様子などについてメモを取っていました。
試験前の説明会よりも張りつめた空気でした。私が参加させて頂いた時間の説明会に参加している受験生は10人程度でした。
私は質問を自分で積極的にするのがとても苦手でしたが、採用に影響があるだろうと思い、知恵を絞り自分の経験を活かして勇気をもって質問させて頂きました。
周りの方は2,3回質問している方も多かったですが、私は各1回しか質問することができませんでした。
前もって十分に調べておき、質問を用意しておけば良かったなと後悔しました。
また、そのあと自分の経歴や志望動機などについて記入する用紙をその場で記入して提出しました。最後に写真撮影もありました。
この官庁の説明会では採用試験に関わっているというのをとても感じました。
2つ目の官庁では記憶があいまいな部分も多いですが、仕事に関する説明があって、そのあと実際に働いている若手社員などとの質疑応答などがありました。
一つ目の官庁よりはアットホームな感じでありチェックしているかどうかよくわかりませんでした。
受験生の方へ
個別官庁説明会では、なるべく多くの官庁に説明を受けに行くのが良いと思います。少しでも興味があれば行ってみると良いと思います。
そのためにも、前日の合同業務説明会で予約などを早めに取れると良いと思います。
また、説明会に参加することが決まったら、その官庁について調べて、質問することなどを考えておくと良いと思います。
国家一般職試験その他ページ
▶国家一般職2次試験!面接試験の質問内容および不合格体験記!
その他おすすめページ
・公務員試験に全部落ちたら来年受験すべきか民間企業に就職すべきかについて:公務員試験に全部落ちた後の自分の経験から公務員試験に落ちた場合に来年も挑戦すべきか就職すべきかについて記載しております。1次試験前から早めに来年どうするかを考えておくのがおすすめです。
・公務員に給料や待遇で負けないおすすめ民間企業の探し方:公務員に残念ながら落ちてしまい民間企業を選択する場合に参考になれば幸いです。私は公務員試験全落ち不合格でしたが、割りとホワイトな民間企業に入社できました。そのときの探し方など参考になれば幸いです。
・予備校に通うのと独学どちらがおすすめか??:独学で勉強するかどうか迷っている方にそれぞれのメリットやどちらがおすすめかについて記載しております。
・面接試験はオーダースーツや自分に合ったスーツがおすすめ:説明会や面接試験ではスーツが必要になります。オーダースーツは自分に合ったサイズを作ってくれるので、ジャストフィットでおすすめです。