国家一般職試験前の採用試験説明会と各官庁説明会の参加した感想

国家一般職の1次試験前にあった各官庁の個別説明会に参加させて頂いたときの体験談になります。

国家一般職の各官庁個別説明会の前日には全体説明会および個別官庁説明会の予約が実施されました。

その全体説明会についての時期や内容や流れについてはこちらからご覧ください。

国家一般職試験前の説明会は行くべき?服装はスーツか、質問の準備は必要?

私が参加させて頂いた官庁は第一志望であった財務局と農政局でした。また、個別官庁の説明とは別に国家公務員の仕事や採用の流れなどの説明会もありました。

そこで参加したときの内容などについても書いています。

受験地区によっては流れや内容が異なる場合がありますので、ご容赦のほどよろしくお願いします。

個別官庁説明会の流れと服装について

前日の国家一般職の全体業務説明会とは異なり、実際に合同庁舎の方で説明会がありました。全部で5つの時間に分かれており、前日に予約した時間に各官庁の説明会に参加させて頂くことができました。

また、予約なしで参加できる国家一般職の採用試験の流れなどの説明会もありました。

私は前日の全体業務説明会で各官庁の予約が思ったように出来なかったこともあり、5つの時間に割り当てられていましたが、2つの官庁の説明会しか参加できませんでした。

それと空き時間があったため、予約なしで参加できる国家一般職の採用試験説明会に参加させて頂きました。

県外から宿泊して参加される場合には会場まで迷わないように気を付ける必要があります。私が宿泊したときに感じたことについてはこちらに記載しております。

公務員試験前日に宿泊して良かったことと注意点など

服装については、前日の全体業務説明会と同じくスーツで参加しました。周りの方々もスーツで来られていました。

1次試験前の説明会であるため採用にあまり関わらないと思いますので、紺色あるいは黒色のスーツであればそこまで神経質になる必要はないと思います。

しかし、スーツはこの後の面接試験や1次試験後の説明会や官庁訪問などでも多用であり、第一印象にも関わりますので、スーツは自分に合ったものを1着早めに準備しておくのが良いと思います。

オーダースーツについてはこちらに記載しております。

面接試験はオーダースーツや自分に合ったスーツの購入がおすすめ

個別官庁説明会に参加させて頂いた感想

合同庁舎の感想

多くの官庁が集まっていて、とても広くて迷子になりそうでした。お昼ご飯には合同庁舎の食堂を利用させて頂きました。

食堂の値段は市役所などと同じく、安くて美味しくて量もありました。こんな食堂があるなんていいなと思いました。

国家公務員の採用試験の説明会について

各官庁の説明会がある中で、国家公務員の説明会もありました。予約がとれなかった時間に説明を聞きにいきました。

説明会の内容について

説明会では、国家公務員について、仕事内容、採用までの流れについての説明をして頂けました。

世の中の国家公務員の人数や国家公務員になろうとした理由についての統計など知ることができました。その他、給与や待遇、国家公務員の種類などについて知りました。

採用試験の説明について

採用試験の日程や受験申込み方法と注意点などの説明と、1次試験筆記試験の配点や合格決定方法などについて知りました。

その後の官庁訪問の流れなどについての説明もありました。

説明会を聞いた感想

とても参考になったこととして、時事が出題されるということ、速攻の時事が良いということ、2次試験には住民票記載事項証明書が必要で、受験心得(1次試験受験配布されます)を捨てないように、合格後はすぐに手続きを済ませるということがとても役に立ちました。

時事は重要だということをネットなどで見ていましたが、説明会を聞いてその信憑性を高めることができ、速攻の時事をやらなきゃと思うことができました。

また、速攻の時事の微妙なところも出題されるということから、細かなところまで時事を勉強するようにできました。

住民票記載事項証明書が必要ということを知り、意識して捨てないように、忘れないようにできました。

個別官庁説明会の感想

官庁ごとに説明会の方式は違いました。仕事内容や特徴などの説明はどの官庁でもありました。全体の説明会よりも詳しく教えて頂けました。

その後、実際に先輩職員の方を交えての交流会や職員の方への質問会がありました。

仕事について以外にも試験勉強の体験談などについても聞けてとても参考になりました。

とても充実した時間になりました。

その他おすすめページ

公務員試験に全部落ちたら来年受験すべきか民間企業に就職すべきかについて:公務員試験に全部落ちた後の自分の経験から公務員試験に落ちた場合に来年も挑戦すべきか就職すべきかについて記載しております。1次試験前から早めに来年どうするかを考えておくのがおすすめです。

公務員に給料や待遇で負けないおすすめ民間企業の探し方:公務員に残念ながら落ちてしまい民間企業を選択する場合に参考になれば幸いです。私は公務員試験全落ち不合格でしたが、割りとホワイトな民間企業に入社できました。そのときの探し方など参考になれば幸いです。

予備校に通うのと独学どちらがおすすめか??:独学で勉強するかどうか迷っている方にそれぞれのメリットやどちらがおすすめかについて記載しております。

面接試験はオーダースーツや自分に合ったスーツがおすすめ:説明会や面接試験ではスーツが必要になります。オーダースーツは自分に合ったサイズを作ってくれるので、ジャストフィットでおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました