地方上級(市役所大卒)試験説明会について!いつあるの??服装や予約は??

説明会体験談


地方上級(市役所大卒)の採用試験説明会に参加させて頂いたときの体験談について書いています。

私が受験した地方上級(市役所大卒)は6月中旬に一次試験がある試験の説明会に参加させて頂きました。

そのときの説明会は3月中旬でした。

服装はほとんどの人がスーツであり、インターネットでの予約が必要でした。

そのときの体験談などを下記に記載しております。

地方上級(市役所大卒)の場合は、市役所によって、説明会の有無や日時は違います

そのため、受験先の市役所の採用ページについては定期的にチェックしておくのがおすすめです。

また、面接用のスーツをお持ちでない方は早めの準備がおすすめです。



地方上級(市役所大卒)の説明会はいつ??

私は地方上級(市役所大卒)、6月中旬ごろに一次試験がある試験の市役所説明会に参加しました。

説明会に参加させて頂いたのは3月の中旬で、国家公務員試験の説明会の時期と近かったです。

地方上級(市役所大卒)の試験日程と国家一般職の試験日程が近かったため、地方上級A日程と国家一般職の説明会の時期も近くなるのかなと思います。

そのため、6月ごろに試験のある市役所の説明会は3月中旬になることが多いのかなと思います。

市役所(大卒)の中でも日程が7-8月ごろに一次試験試験がある場合や、9-10月ごろに一次試験がある場合には説明会の日程がもう少し後なのではないかと思います。

説明会にはなるべく参加した方が良いです。

説明会の日程を知るためにも受験先については定期的にチェックしておくと良いと思います。

地方上級(市役所大卒)の服装は??

地方上級(市役所大卒)の説明会にはスーツで行きました。

他の参加されている方もみんなスーツでした。

私はオーダースーツを購入しましたが、まだ届いておりませんでした。

そのため、一次試験前の説明会では合否にあまり関係ないと思い、少しボロボロの見栄えの悪いスーツを着て行きました。

気持ち的には恥ずかしく、とても嫌でした。

スーツは説明会や面接試験などで必要になります。

早めに面接用のスーツの用意がおすすめです。

スーツはオーダースーツが見栄えが良くておすすめです。



説明会に参加するために予約は必要??

地方上級(市役所大卒)の試験説明会に参加するためには事前予約が必要なことがあります。

私が受験した市役所では、インターネットによる事前予約が必要でした。

いくつかの時間別に参加人数が決まっていました。

予約が始まって、わりと早めに予約しましたが、そのときにはすでに、定員オーバー間近でギリギリでした。

市役所志望の方は多いので、事前予約が必要な場合は早めに予約しておきましょう。

そのためにも、いつから予約できるのかという情報を調べておきましょう。

ホームページをチェックしておきましょう。

地方上級(市役所大卒)説明会の内容

私が参加した説明会では、採用試験の流れについて説明と重視している取り組みについての説明がまずありました。

その後、各ブースで先輩職員の方々の仕事内容や受験勉強の体験談や質問会がありました。

その他、個別相談の窓口がありました。

説明会には行くべきか??

採用試験のパンフレットによるわかりやすい採用試験の流れや重要な政策について知ることができるので行くと良いと思います。

また、実際に働かれている先輩方の話はとても貴重だと思うので、行くべきだと思います。

ぶっちゃけたことを話してくれる先輩もいて、そのような話はとても参考になりました。

その他、どのような人材を求めているのかについても知ることができるかもしれません。

説明会に参加したときの感想

地方上級市役所採用試験の説明会に参加して、パンフレットなどを頂きましたが、志望動機どうしようと思いました。

大きな政策についての話の概要については聞いたけど、大きすぎてこれを志望動機にしていいのかなと思った記憶があります。

市役所の先輩職員の方の話を聞いて、市役所の仕事には様々な仕事があり、部署もたくさんで、数年に1度部署移動があることを知り、やっぱり大変だなと思いました。

また、税金の滞納処分など、国税専門官のような仕事も市役所でするのかと思いました。

その他、福祉関係の部署も大変そうだなと思いました。

全体として、私が説明会に参加させて頂いた市役所は思った以上に大変なのかもというイメージを持ちました。

先輩職員の方の中には、公務員試験に合格するために2,3年勉強して採用された方もおり、少し希望を持てました。

地方上級(市役所大卒)試験の受験に向けて

地方上級(市役所大卒)試験の受験において、その市役所の一次試験が教養科目と専門科目からなる公務員試験の筆記試験があることが多いです。

上記試験科目の勉強は範囲も広くボリュームも大変多いです。

いくら面接の自信や地方上級(市役所大卒)への思いがあっても、一次試験の筆記試験に合格できなければ面接試験には進めません。

公務員試験の一次試験では範囲が広く難しすぎると感じる方も多いと思います。

範囲が広いため、勉強方法や効率によって合格までに必要な勉強時間は結構変わってきます。

勉強効率はとても重要です。

公務員試験大卒の一次試験を効率よく最短合格の勉強方法はこちらにまとめております。



また、おすすめ過去問題集や参考書はこちらにまとめております。

まとめ

・地方上級(大卒)の6月ごろに1次試験がある場合は、説明会は3月中旬ごろが多いと思われる

・スーツは早めに準備しておく

・市役所は人気のため予約の場合は早めに

・志望先の採用ページを定期的にチェックしておく

・説明会に参加するメリットは多い

・説明会では試験の流れや雰囲気を知ることができる

タイトルとURLをコピーしました