私が2017年度に受験したときはスー過去5であり、2020年度までスー過去5でした。
2021年度受験用からスー過去6が出版されています。
2021年度の公務員試験の受験を考えている方は、新品を本屋や通販で購入する際には、スー過去5よりもスー過去6の購入がおすすめです。
[2021年度受験]スー過去6の2020年より発売日!
私は公務員試験を2017年度に受験しました。
そのときに公務員試験の対策で過去問参考書としてスー過去5で勉強していました。
それから2020年度までスー過去5でした。
ですが、2021年度受験用として2020年よりスー過去6が発売されます。
スー過去6の発売時期は科目によって異なるみたいです。
科目によっては2020年11月現在、本屋にて発売されていました。
スー過去6の発売日は下記日程のようです。
[教養科目]
- 数的処理→2020年9月上旬
- 判断推理→2020年9月上旬
- 文章理解・資料解釈→2020年9月上旬
- 社会科学→2020年9月上旬
- 自然科学→2020年9月上旬
- 人文科学→2020年9月上旬
[専門科目]
- 憲法→2020年9月
- 民法Ⅰ→2020年9月
- 民法Ⅱ→2020年10月
- 行政法→2020年9月
- ミクロ経済学→2020年10月
- マクロ経済学→2020年12月
- 財政学→2021年1月
- 社会学→2020年9月
- 政治学→2020年10月
- 行政学→2020年11月
- 国際関係→2020年9月
- 経営学→2020年9月
- 刑法→2020年11月
- 労働法→2020年11月
- 会計学→2020年11月
- 教育学・心理学→2020年11月
スー過去6がおすすめの理由!スー過去5はダメなの??
公務員試験の対策ではなるべく最新版のもの、受験年度対応のものを購入することがおすすめです。
よく通販やメルカリ、本屋の中古などでは、スー過去5あるいはそれ以前のスー過去は受験を終えた方々が安く販売されております。
スー過去5やそれ以前のスー過去でも受験に差し支えない科目もあります。
ですが、私は受験年度の最新版の新品のスー過去を購入することおすすめします。
2021年度の受験を目指す方はスー過去6の購入がおすすめです。
(2022年度以降の受験の場合、スー過去6の中でも改訂版が出ていれば改訂版の購入がおすすめです。)
最新版のため定価の価格になりますが、最新版を使った方が安心して勉強できると思います。
また、受験年度に対応したスー過去が必要な科目もあります。
特に財政学は前年度の国の予算などの数値が問題となるため、受験年度でないスー過去を用いると出題と異なった勉強になってしまうため注意が必要です。
そのほか、行政法、民法などで法律の改訂があり、最新版のスー過去の方が良い場合があるため、注意が必要です。
スー過去6以外のおすすめ過去問参考書
スー過去のみの勉強でも、スー過去をしっかり十分理解できて、問題を見て答えをすぐに解説できるくらいになれば合格レベルに達することは可能だと思います。
ですが、私は教養科目の勉強において効率的に学習する上で、スー過去以外の参考書の方が効率的です。
その理由やスー過去だけで合格できるか?について下記の記事に書いています。
私がおすすめする過去問や参考書についてはこちらにまとめています。
専門科目はスー過去6がとても良いと思います。
民法や行政法、経済学についてスー過去のみでは難しいと感じれば、参考書で勉強してからスー過去に取り組むことが良いと思います。
民法、行政法、経済学のおすすめの参考書については上記の参考書まとめに記載しております。
スー過去6をなるべく節約して購入するには??
2021年度受験にあたって、スー過去6の購入する場合には、中古があまり販売されておらず、新品を購入することになると思います。
そのときの購入するときになるべく節約したい場合にはポイントを貯めれるところでの購入がおすすめです。
各科目のスー過去6またはその他過去問参考書を購入すると、教養科目と専門科目合わして数万円になります。
私のおすすめは楽天です。
楽天カード(会費無料のクレジットカード)での支払いの場合、100円につき1ポイント付与されるためお得です。
5の付く日などでは100円について5ポイント以上付与されるのでよりお得です。
楽天カードはクレジットカードの還元率が高いため、社会人になっても節約に使えておすすめです。
また、新規で楽天カードを作る場合、ポイントが5000円分のポイントがもらえるため(2020年11月現在)、そのポイントでスー過去などを購入することができます。
そのポイントでスー過去を購入することもできるのでおすすめです。
楽天カードについては興味があれば下記楽天のページをご覧いただければと思います。
最短合格のススメ
公務員試験大卒の一次試験を効率よく最短合格の勉強方法はこちらにまとめております。
また、おすすめ過去問題集や参考書はこちらにまとめております。