最初に私が立ち上げた雑記ブログの記録になります。
九カ月が経過したときのブログ記録を記載しております。
アクセス数(見られたページの数)と収益について記載しております。
この記録の雑記ブログは現在削除しておりますが、自分のような初心者の方がブログに取り組むときの参考になればと思います。
(はてなブログの無料版を始め利用しており、二ヶ月目の終わりにはてなブログPro(有料版)を利用してます。
雑記ブログ九ヶ月目の体験記と結果
八ヶ月目の作成記事数:25記事
八ヶ月目の合計アクセス数:2126 pv
1日の最大アクセス数:105 pv
1日の最低アクセス数:44 pv
平均アクセス数:75.9 pv
収益:500円程度
九ヶ月目の作成記事数:95 記事
九ヶ月目の合計アクセス数:3800 pv
1日の最大アクセス数:190 pv
1日の最低アクセス数:69 pv
平均アクセス数:120 pv
収益:1350円程度
アクセス数について
八ヶ月目と比較してアクセス数は1.8倍程度になり、記事を増やしただけアクセス数が上昇しました。
1日の最大アクセス数も100pv程度から190pvと2倍いかないくらいまで上昇しました。
じわじわですが、アクセス数は着実に右肩上がりでした。
上昇はしていますが、今月はかなりの記事数作成した割にはアクセス数が伸びていないなと思っていました。
しかし、これだけ更新すれば徐々にアクセスが爆発するだろうという期待を持っていました。
SNSなどは利用していないため、ほとんど検索流入からの集客になります。
記事数について
過去最高に頑張って記事を作成することができました。
前月ようやく100記事超えましたが、今月だけで200記事を超えてしまいました。
この時期くらいからサラリーマンとして雇われの状態ではかなりスローペースでしか資産を形成することができないと感じました。
また、投資は元金が少ないと利回りの効果が期待できないことから、元金を集めるためにはブログを頑張るしかないと思いました。
今でこそFIREがブームですが、その当時から私の中で社会に溶け込んで仕事をすることができるか不安でした。
精神的にもかなり神経を使うため、難しいかもと感じていました。
そのため、不安を糧にブログ作成に頑張ることができました。
九ヶ月目の合計記事数:218記事
収益について
八ヶ月目の収益内訳
medi8:50円程度(現在は広告サービスが終了しています。)
A8.net:0円
もしもアフィリエイト:450円程度
(amazonアフィリエイト:クリック数40 収益450円程度
楽天アフィリエイト:クリック数3 収益0円程度)
合計:500円程度
九ヶ月目の収益内訳
A8.net:150円程度
もしもアフィリエイト:1200円程度
(もしもアフィリエイトASP:収益1050円程度
amazonアフィリエイト:クリック数20 収益150円程度
楽天アフィリエイト:クリック数3 収益0円程度)
合計:1350円程度
medi8に表示されると収益となるサービスでした。
グーグルアドセンスよりも収益性は劣るもののその他のクリック型などに比べると収益性は高い方でしたが、現在はサービスが終了しています。
八ヶ月目までmedi8を利用していましたが、記事内容とそこまで関連性のないものを貼り付けるのも読んでくれる方からすると、煩わしいのではないかと考え、外すことにしました。
八ヶ月より楽天アフィリエイト→もしもアフィリエイトに切り替えることにしました。
九ヶ月目は、もしもアフィリエイトの広告で1000円超えの成約が生まれました。
今までamazonや楽天の物販で収益単価は低かったですが、いきなり1000円の案件が成約して驚きました。
もしもアフィリエイトでは、楽天アフィリエイトと同じ収益単価であり、かつ、amazonやyahooアフィリエイト広告を一緒に表示することができるため、変更しました。
そのため、もしもアフィリエイトは収益を出しやすく初心者の方におすすめです!
もしもアフィリエイトはamazonや楽天の広告リンクを貼ることができ、初心者の方でも初収益を上げやすいのでおすすめです。
また、amazonアソシエイトより審査が通りやすいみたいです。
私はもしもアフィリエイトを愛用しています。

また、すぐに収益出すのは難しいかもしれませんが、A8.net
やアクセストレード
に早めに登録しておくと便利です。
広告数が多く将来的に登録することになると思うので、早いうちから見ておくと良いです。

九ヶ月目の雑記ブログ結果の感想と振り返り
九ヶ月目はアクセス数が順調に伸びましたが、記事数や作業時間を考えると全然満足できませんでした。
この時の失敗は記事数を増やすほどアクセス数が伸びていたため、記事数を増やすことに躍起になってしまいました。
記事の質はとても低く、大半の記事は今だったら質が低くて削除するレベルでした。
収益やアクセス数だけに固執すると、読む側の視点で見ることができなくなり、失敗でした。
ですが、ここまで書くとブログ記事を作成することは苦ではなくなりました。
十ヶ月目の体験記や結果は以下に記載しております。
コメント