最初に私が立ち上げた雑記ブログの記録になります。
六カ月が経過したときのブログ記録を記載しております。
アクセス数(見られたページの数)と収益について記載しております。
この記録の雑記ブログは現在削除しておりますが、自分のような初心者の方がブログに取り組むときの参考になればと思います。
(はてなブログの無料版を始め利用しており、二ヶ月目の終わりにはてなブログPro(有料版)を利用してます。
雑記ブログ七ヶ月目の体験記と結果
六ヶ月目の作成記事数:0記事
六ヶ月目の合計アクセス数:1175 pv
1日の最大アクセス数:80pv(10日間分のみの記録)
1日の最低アクセス数:29pv(10日間分のみの記録)
平均アクセス数:45.2pv
収益:350円程度
七ヶ月目の作成記事数:5記事
七ヶ月目の合計アクセス数:1654 pv
1日の最大アクセス数:85 pv
1日の最低アクセス数:36 pv
平均アクセス数:53.4 pv
収益:500円程度
アクセス数について
四ヶ月目からアクセス数が減少していましたが、七か月目はアクセス数が少し増えました。
アクセス数のグラフを見てみると、後半の最後の方で少し伸びが見られました。
ブログ作成による更新分がアクセス数に反映されたのかもしれません。
独自ドメインに変更してから、アクセス数100pvが非常に遠いなと感じておりました。
記事数について
六ヶ月目は放置状態で全くブログ記事の作成をしていませんでしたが、仕事に少し慣れてきたこともあり、5記事作成することができました。
合計記事数98記事
収益について
六ヶ月目の収益内訳
medi8:50円程度(現在は広告サービスが終了しています。)
A8.net:0円
楽天アフィリエイト:クリック数50 収益300円程度
合計:350円程度
七ヶ月目の収益内訳
medi8:50円程度(現在は広告サービスが終了しています。)
A8.net:0円
楽天アフィリエイト:クリック数58 収益450円程度
合計:500円程度
medi8に表示されると収益となるサービスでした。
グーグルアドセンスよりも収益性は劣るもののその他のクリック型などに比べると収益性は高い方でしたが、現在はサービスが終了しています。
そのmedi8はアクセス数が少なくても、収益の発生はするため収益がありました。
七ヶ月目は六ヶ月目に比べてアクセス数が増加していますが、medi8の広告単価が下がってしまったため、medi8の収益はそれほど変わりありませんでした。
楽天アフィリエイトについては50→58クリックされていました。
こちらも五ヶ月目よりもクリック数が上がりました。
四ヶ月目以降、楽天アフィリエイトの方は順調に少しずつ増加していました。
アクセス数が増えたこともあり、クリック数が少し増えたのだと思います。
七ヶ月目は楽天アフィリエイトを利用していましたが、もしもアフィリエイトの方が収益を出しやすく初心者の方におすすめがもしもアフィリエイトです!
もしもアフィリエイトはamazonや楽天の広告リンクを貼ることができ、初心者の方でも初収益を上げやすいのでおすすめです。
また、amazonアソシエイトより審査が通りやすいみたいです。
私はもしもアフィリエイトを愛用しています。

また、すぐに収益出すのは難しいかもしれませんが、A8.net
やアクセストレード
に早めに登録しておくと便利です。
広告数が多く将来的に登録することになると思うので、早いうちから見ておくと良いです。

<もしもなどの紹介>
七ヶ月目の雑記ブログ結果の感想と振り返り
ブログを始めてから七カ月が経過しました。
四ヶ月目から六ヶ月目までは就職して余裕がなかったため、ブログに手を付けられませんでしたが、少し気持ちにも余裕ができ記事を作成できました。
記事を作成していない空き期間ができてしまったため、1000文字が難しいなと感じながらブログに再び取り組みました。
八ヶ月目の体験記や結果は以下に記載しております。
コメント