「大学や会社で出会いがないから、あわよくば出会いも求めたい!」
公務員試験に合格するのが目的ですが、出会いも合わせて欲しいという気持ちわかります!
結論からいうと、公務員予備校は大学などと似たような感じですので出会いはあります。
実際に予備校に入って付き合った方々もいました。
公務員予備校の男女比からも可能性は全然あります。

1年は勉強に集中がおすすめです!
勉強のモチベーション上げる方向に活用しましょう!
以下では私が公務員予備校に通っていたときの経験から、付き合う方法やどういう予備校だとチャンスがあるかなど解説しています。
公務員予備校での出会いと男女比
上記でも記載したように、公務員予備校には出会いがあります。
また、実際に付き合っていた方もいました。
公務員予備校(大卒)の男女比は男6 : 女4程度の割合でした。
これは予備校によっても異なると思います。
(公務員予備校では高卒コースで警察官や消防など受験する方もいます。そのため、高校生の受講コースでは男が多かったです。私の通っていた予備校では、大卒とは授業の部屋は別ですが、建物は一緒でした。)
私は理系だったため、女性が4割もいるのはかなり多く感じました。
人数が多いとそれだけチャンスもあると思いました。
予備校(大卒)の授業には大学生と社会人の方がいます。
公務員試験の年齢制限の関係もあり、年齢は21-29歳くらいまでの方が多いです。
そのため、年齢差が大きく離れることもないため、出会いとしては良いと思います。
しかし、学校とは違い勉強する場所で特に仲良くなるためのイベントとかはないため、初めの第一歩は自分から切り出す必要があります。
異性に限らず同性の友達を予備校で作ろうと思うと、相手から話しかけてくれることは多くないため、自分から話す必要があります。
コミュニケーションが苦手な方は難しい面はあります。
ただ、同じ目標を目指す方々で、もし他に予備校で友達がいない状態だったら仲間が欲しいと思う方も多いと思います。

異性に限らず勇気を出して話しかけてみよう!
一度、話しかけた後は授業も定期的に頻度良くあるため、仲良くなっていくことができると思います。
公務員予備校の費用は安くはないため、比較検討を十分することをおすすめします。
公務員予備校を検討する際には、”無料”資料請求をして講座のコースや費用を比較することをおすすめします。
通いたい予備校の講座やコースが見つかったら、実際に足を運んでテキスト、自習室、授業などを見てみると良いです。また、そのときに分割払いの費用について聞くと良いです。
以下おすすめの公務員大手予備校です。こちらから簡単に“無料”の資料請求ができます。
出会いやすい時期と予備校選び
公務員予備校は公務員試験を合格するためで、出会いを求めるところではない!と考える方もいると思います。
ですが、それがモチベーションになって授業を受ける楽しみ、積極的に自習室で勉強することに繋がるのであれば良いのではないかと思います。
もちろん、公務員試験で合格することを目的とし、かつ、出会いの広がりもある予備校について解説します。
上記のように、自分から話しかける必要があります。
コミュニケーション能力が高い方であれば、人数が多い予備校を選ぶと良いと思います。
しかし、私もそうでしたが、コミュニケーション能力が低く周りの目が気になってしまう方も多いと思います。
その場合は人数が逆に多すぎないところが良いと思います。
私は予備校を選ぶ際に、色々な予備校を見学させていただきました。
そのときは人数が多い方が仲間や出会いもあると思っていました。
ですが、人数が多いと自習室や休憩スペースなど、至る所に何人かいるため、話しかけやすい状況があまりありませんでした。
また、時期としては予備校に7-11月くらいに入るのがおすすめです。
というのも、公務員試験では4-6月に一次試験があり、次の公務員試験の授業というのが8月以降に行われるケースが多いためです。
同じ年度に受験する人は7月以降から徐々に増えていきます。
そのため、授業が開始される始めの時期は人がすごく少ない状態で友達も作りやすいです。
その後、12月-2月になると受講生も増えていきます。
その頃になると、ずっと一人の方もいますが、グループができているケースもありました。
グループができると、後から入りづらい方も多いのではないでしょうか。
そのため、時期としては7-11月が友達作り、異性の方と仲良くなるのに良いです。
私の場合は8-9月ごろに予備校に通ったため、友達を作ることができました。
公務員予備校の費用は安くはないため、比較検討を十分することをおすすめします。
公務員予備校を検討する際には、”無料”資料請求をして講座のコースや費用を比較することをおすすめします。
通いたい予備校の講座やコースが見つかったら、実際に足を運んでテキスト、自習室、授業などを見てみると良いです。また、そのときに分割払いの費用について聞くと良いです。
以下おすすめの公務員大手予備校です。こちらから簡単に“無料”の資料請求ができます。
予備校で異性に話しかけるのが難しいとき
公務員予備校を出会いとして付き合うまでいくことは可能です。
同じ目標もあるということから、勇気をもって話しかければそのあとは仲良くなれる可能性があります。
しかし、ある程度異性の方と話せるくらいのコミュニケーション能力が必要です。
また、予備校に入る時期によってはすでに授業の人数も多く、もうすでに予備校生の方々が友達のいる状態になっていて、話しかけるのが難しいときがあります。
そのような場合は公務員予備校で出会うのは難しいのではないか、と思います。
本気で出会いを求めるなら、街コンがおすすめです。
というのも、街コンは出会いを求めている方が来るからです。
街コンというと抵抗がある方もいると思います。
ですが、街コンの中で「個室ラウンジ」だと1 : 1で周りの目が気にならずおすすめです。
街コンというと、友達と何人かのグループでお食事しながら話をするイメージがある方もいると思います。
しかし、私もそうでしたが、
・一緒に行く友達がいない
・知らない同性も一緒のテーブルで話をするのは抵抗がある
⇒コミュニケーション能力が低く、多数で話すのは苦手
・異性と話をするのに慣れていない
という印象で街コンには抵抗がありました。
ですが、街コンジャパンの街コンでは1 : 1で話せて、一人で来られる方も普通にいたので、自分でも気兼ねなくいくことができました。
個室ラウンジの探し方は、下記街コンジャパンの検索欄に「個室」を入れて検索、または開催地を選択してイベント一覧から見ていく、などがあります。
【machicon JAPAN – 街コンジャパン -】

街コンジャパンは街コンのイベントがたくさん掲載されているため、街コンにはこのサイトからがおすすめです。
マッチングアプリなどは会うまでに時間がかかります。
また、男性の会員数が多いこともあり、競争倍率高めです。
ですが、街コンの場合は喋る機会を設けられています。
異性の方と話すのに慣れていない方にとっては練習にもなります。
公務員予備校で出会いを求めるのが難しく、どうしても異性の友達やパートナーが欲しい方は検討するのもありだと思います。
ただ、公務員試験の受験が最優先としてあると思います。
そのため、遊びすぎには注意です。
息抜き程度で合格してから、出会いを求めることをおすすめします。
全落ちの不安とかあると思いますが、受験まで精一杯頑張りましょう!
最短合格のススメ
公務員試験大卒の一次試験を効率よく最短合格の勉強方法はこちらにまとめております。
また、おすすめ過去問題集や参考書はこちらにまとめております。