公務員試験の受験を決め、どこの公務員予備校にするかを悩んでいる方に見て頂ければ幸いです。
公務員予備校は色々な予備校がありますし、コースも様々です。
その中でおすすめ予備校と選び方について紹介しています。
また、通信制より通学制がおすすめについてまとめています。
おすすめの公務員予備校と選び方
公務員予備校は大手の予備校がおすすめです。
私が大手予備校に通わせて頂いて感じたのは、合格実績があり、受験生も多く安心して受験勉強に集中できたのが良かったです。
その他、多くの恩恵を受けることができました。
私がおすすめの大手予備校やより詳しくは以下のページにまとめています。
また、私は上記予備校の通学制がおすすめです。
通える予備校が複数ある場合に、予備校の見るべきポイントや選び方のポイントについて以下まとめています。
また、大手予備校のコースが複数ある場合があります。
多くの方が受験志望するのが、「市役所と国家公務員志望のコース」になります。
このコースの場合、費用は30-40万円程度かかります。
私は授業科目が少ない安いコースの20万円程度あるいは短期の10-20万円程度のコースでも良いと思っています。
大手予備校のおすすめコースなどについては以下のページでもう少し詳しくまとめています。
通信制よりも通学制がおすすめの理由

最近では通信制も多くあり、通学制よりも通信制は費用が安い傾向にあります。
ですが、私は通学制の方がおすすめです。
というのも私が通学制の予備校で通学することでしか得られないメリットが多くあると感じたためです。
例えば、自習環境や地方市役所の試験情報、面接対策などです。(一部通信制でも面接対策はあるかもですが、実際の雰囲気、対面しての方が練習になる。)
通信制よりも通学制がおすすめの理由について、より詳しく以下で解説しています。
コメント