公務員予備校は説明会情報と体験談にメリットあり!

予備校

公務員予備校に通うメリットとして、自習室や同じ境遇の仲間ができるなどのメリットのほかに、情報を得られるところにも実はメリットありです!

公務員試験では情報はとても大切だと思います。

特に試験情報や、説明会の情報、体験談は非常に助かりました。

その理由などについて下記に記載しております。

公務員予備校の試験情報は重要

公務員試験は1年で何度か受験できます。

試験の流れや試験日がそれぞれ異なるため、少し内容を理解するのは始め大変でした。

また、地方の自治体などの場合は数が多いこともあり、自分でいつ受験できるのかを調べるのは大変です。

決まった受験先の場合は都度チェックすると思いますが、他の受験先も受験できる場合や中途などで募集がかかる場合などがあります。

また、試験だけでなく、説明会なども自分で調べなければなりません。

説明会は独学だと見逃しがちです。

説明会は面接の準備にも繋がりますし、参加すべきです。

これらの試験情報や説明会情報を予備校が告知してくれるととても助かります。

私の予備校で掲示やアナウンスがあり、大変ありがたかったです。

予備校に通っていなければ、説明会など見逃していたと思います。

独学にはない予備校のメリットではないかと思います。

合格体験談を聞ける!見れる!

予備校によっては合格した先輩と話ができる機会があります。

合格した方からどのように勉強したか、仕事はどうか、など色々とタメになる話が聞けるのは貴重です。

また、受験体験談を予備校によっては保存してあります。

私の予備校では面接時などの体験談が保存されていました。

面接前は大変参考になりました。

質問内容はもちろん、

■試験の雰囲気

■部屋の様子

■面接官の人数や性格

■待ち時間について

など色々と知ることができました。

実際試験の様子は体験談のとおりでした。

特に地方自治体(市役所)の場合はネットでも情報を得ることは難しいです。

これは受験地区の予備校だからこそ得られる情報だと思います。

非常に有用な内容であり、予備校に通っていて良かったなと思いました。

予備校選びのポイント

予備校を選ぶ際には下記のポイントに注意して選ぶことがおすすめです。

私の経験から予備校選びでポイントだと感じるところをこちらにまとめております。



最短合格のススメ

公務員試験大卒の一次試験を効率よく最短合格の勉強方法はこちらにまとめております。



また、おすすめ過去問題集や参考書はこちらにまとめております。

タイトルとURLをコピーしました