ブログ初心者だった私は最初雑記ブログでスタートしてみました。
結構な記事数を書きましたが、失敗も多くあまり稼げませんでした。
そのときは失敗だと思いましたが、現在では全然だったなと思います。
悲惨なリアルの体験談をご参考ください。
アクセス数(見られたページの数)と収益、記事数や反省点などを公開しています。。
ちなみに、この記録の雑記ブログは現在削除しております。

ブログは初心者でも稼げる??

初心者でも不屈の心を持って、正しい方向で努力すれば稼げるよ!

特化で書き続けるの難しいから雑記でも大丈夫??

雑記より特化の方が稼ぎやすいけど、初心者には難しいところあるよね!
私の雑記での失敗談を反面教師に頑張って欲しいです!
ブログ運営はwordpressがおすすめです。
独自ドメインとサーバーは「レンタルサーバー エックスサーバー」、「Xserverドメイン」で完結できて簡単で良質だったため、Xサーバーを利用していました。


雑記ブログ一ヶ月目の体験記と結果
1ヶ月間の記事数:27記事
アクセス数:124
1日の最大アクセス数 21
1日の最低アクセス数 0
収益:0円
◆記事数について
1ヶ月で27記事書くことができていました。
概ね毎日更新できていました。
ただし、1日に2記事書く日や書かない日もあり不規則でした。
雑記ブログでジャンルを問わないため、1記事1日1000文字を続けられました。
超初心者だった私には1000文字もかなり大変でした。
特化型だと間違いなくネタ切れしていたと思います。
◆アクセス数について
アクセス数ははてなブログのアクセス解析で見ると1ヶ月目の合計アクセス数は124 pvでした。
しかし、これはおそらくユーザー数(訪れた人の数)だと思いますので、実際のPV数は160くらいだと思います。
1日あたり平均5PVくらいになっています。
ブログ立ち上げ当初は本当にアクセス数がなかったです。
1ヶ月経過ごろからようやくアクセス数が少し増え始めました。
それまでは最大でアクセス数が7pvでしたし、2、3アクセスが当たり前でした。
一ヶ月経過ごろからアクセス数が12になりました。
そこから安定して10pvになりました。
安定してアクセス数10集めるだけなのに結構時間がかかりました。
色々な記事を見ていて1カ月目から1000を超える記事などを見ますが、素人で初めての初心者には無理じゃないか?と思ってしまいます。
1カ月目が150PVとかの記事は自分と似たような境遇なので信用でき、それらの記事をいつも見ていました。
やはり、それらの記事を見ても3カ月くらいでグンと上がるようでした。
自分の経験からも三ヶ月経過しないと中々アクセス数は上がりません。
◆収益について
今回の収益は0円でした。
楽天アフィリエイトを途中で導入しましたが、全く収益はありませんでした。
クリック数も0でした。
合計100PVくらいしか見られていないので、一ヶ月はクリック数0普通だと思いますし、収益0円は普通だと思います。
◆感想と振り返り
当初は雑記ブログだから余裕だと思っていましたが、意外と1000文字を書くというのは大変難しかったです。
書くことがなく、無駄な言葉や内容も多くありました。
気付いたら1000文字書くことが目標になっていたなと思います。
アクセス数については3ヶ月目から増え始めるということを色々な方のブログを見て知っていたため、必死にはなりませんでした。
しかし、アクセス数が全然ないと少しずつモチベーションは下がっていったように思います。
そのため、ブログを各時間も短くなり、毎日更新を目標にしていたため、内容の薄い誰も得をしないものを書いてしまうこともありました。
いきなり初心者が上手に良い内容を書くことは難しいため、すぐに結果を求めてしまいますが一歩ずつ経験を積み重ねることが必要だったと今は感じます。
私は無料はてなブログで始めましたが、独自ドメインで始める方が良かったと思います。
独自ドメインを変更するときにアクセス数が減ってモチベーションが下がってしまうなど、があります。
決意をもってブログを始める方は、始めから独自ドメインでスタートすることをおすすめします。
私が愛用しているのは、サーバーは「レンタルサーバー エックスサーバー」、ドメインは「Xserverドメイン」です。
これから始める方は上記レンタルサーバーとドメインがおすすめです。
雑記ブログ二ヶ月目の体験記と結果

二ヶ月間の作成記事数:39
アクセス数:1349 pv
1日の最大アクセス数:124 pv
1日の最低アクセス数:0 pv
収益:54円
◆記事数について
二ヶ月目は毎日1~3記事を投稿しました。
1日だけ投稿できませんでしたが、それ以外は毎日記事を作成し投稿しました。
記事を早く作成して早く結果を出したいという気持ちから頑張ることができました。
アクセス数がほとんどゼロだったのが、少しずつ増えてきたことがうれしかったです。
◆アクセス数について
今回記載しているアクセス数は、はてなブログのアクセス解析を使いました。
googleアナリティクスのフィルタ設定や重複などがあり、googleアナリティクスの測定ではアクセス数が実際より多く計測されていました。
この設定を解決することに時間がかかりました。
一ヶ月半経過時までは一日のアクセス数は15~30pv程度でした。
多いときでアクセス数は50pv程度でした。
ですが、20日目からはてなブログの読者数が増え始め、一日70~100pv、多いときで100pvを超えていました。
とにかく何でも良いからアクセス数を増やしたいと必死になってしまっていました。
◆収益について
収益の内訳
medi8:48円(現在は広告サービスが終了しています。)
A8.net:6円(クリックによるもののみ)
楽天アフィリエイト:クリック数 13→0円
Medi8はクリック型の広告になります。
medi8とA8.netはクリックで報酬が発生するものでのみ少し成果がありました。
私のように二ヶ月目はアクセス数は中々増えず、収益が出ない方も多いと思いますが、収益化は早いうちからしておくと良いと思いました。
収益を出しやすく初心者の方におすすめがもしもアフィリエイトです!
もしもアフィリエイトはamazonや楽天の広告リンクを貼ることができ、初心者の方でも初収益を上げやすいのでおすすめです。
また、amazonアソシエイトより審査が通りやすいみたいです。
私はもしもアフィリエイトを愛用しています。

また、すぐに収益出すのは難しいかもしれませんが、A8.net やアクセストレード
に早めに登録しておくと便利です。
広告数が多く将来的に登録することになると思うので、早いうちから見ておくと良いです。

◆感想と振り返り
二ヶ月目で少しずつアクセス数が増えてきたのは嬉しかったです。
それがモチベーションになりました。
しかし、結果を早く出したいというあまり見ていただいている検索者の方には興味がないクリック広告などを貼ってしまっていました。
また、記事もとにかく増やせばアクセス数が増えるだろうと思い、内容の薄い記事を量産してしまっていました。
今では苦い経験で、振り返って昔の記事を見るととても恥ずかしいです。
しかし、当時はそれが正しいと思っていました。
ブログは正しい方向で努力すれば結果が伴いますが、中々初心者でメンターがいないと難しい世界だなと感じます。
雑記ブログ三ヶ月目の体験記と結果
三ヶ月目の作成記事数:21記事
三ヶ月目の合計アクセス数:948pv
1日の最大アクセス数:50pv
1日の最低アクセス数:17pv
平均アクセス数:31pv
収益:50円程度
◆記事数について
三ヶ月目は毎日投稿できていましたが、三ヶ月目は少し頻度が減ってしまいました。
やはりアクセス数が増えないとモチベーションが下がってしまいました。
むしろアクセス数が減少してしまい、それにより不安が増しました。
このまま続けて本当に稼げるのだろうかと不安により作業が進まないこともありました。
しかし、それでも二日に一回は投稿していました。
◆アクセス数について
三ヶ月目に比べてアクセス数が激減してしまいました。
最大100pvを超えていましたが半分以下になりました。
これは、はてなブログPROに変更したとき、独自ドメインに変更した影響ではないか?と考えています。
アクセス数が100pvを超えて上り調子だったということもあり、メンタル的にかなりきつかったです。
◆収益について
収益の内訳
medi8:48円程度(現在は広告サービスが終了しています。)
A8.net 0円
楽天アフィリエイト クリック数11 収益0円
medi8で少し収益がありました。
楽天アフィリエイトについては11クリックしかなかったため、収益は発生していませんでした。
◆感想と振り返り
三ヶ月経つとアクセス数が伸びるという情報を信じて頑張っていましたが、三ヶ月目は独自ドメインに変更したことでアクセス数が減ってしまっていました。
しかし、今思うと当時は記事が薄い内容であり、有益な情報がほとんどなかったです。
そのため、逆に無料はてなブログのときに100pvもあったことに驚きです。
無料はてなブログのドメインが強いこと、それだけドメインでアクセス数に差異が出ることを知りました。
決意をもってブログを始める方は、始めから独自ドメインでスタートすることをおすすめします。
私が愛用しているのは、サーバーは「レンタルサーバー エックスサーバー」、ドメインは「Xserverドメイン」です。
これから始める方は上記レンタルサーバーとドメインがおすすめです。
雑記ブログ四ヶ月目の体験記と結果
四ヶ月目の作成記事数:4記事
四ヶ月目の合計アクセス数:1641pv
1日の最大アクセス数:125pv
1日の最低アクセス数:31pv
平均アクセス数:52.9pv
収益:370円程度
◆アクセス数について
三ヶ月は無料はてなブログからはてなブログPROに変更し、それと共に独自ドメインになったことによるアクセス数の激減に陥りました。
そのため、このまま続けてアクセス数が伸びるのだろうかと不安になっていました。
しかし、四ヶ月目はアクセス数がちゃんと増加し、最大一日125pvのアクセス数を記録することができました。
色々な方のブログを見ると、三ヶ月経つと急激にアクセス数が増加しています。
また、多くの掲載されているブログのアクセス数は1万pvを超えていますが、一般の素人初心者が三ヶ月毎日頑張っても1万pvは中々難しいと思いました。
◆記事数について
四ヶ月目は三ヶ月目よりもさらに作成記事数が大きく減少してしまいました。
これはタイに旅行に行ったり、就職して忙しかったなどの理由があります。
もう少し書ければ良かったと感じていましたが、中々成果も出ずモチベーションが上がりませんでした。
◆収益について
収益の内訳
medi8:70円程度(現在は広告サービスが終了しています。)
A8.net 0円
楽天アフィリエイト クリック数30 収益300円程度
合計:370円程度
そのmedi8はアクセス数が少なくても、収益の発生はするため収益がありました。
三ヶ月目に比べてmedi8の単価が少し安くなっていましたが、その分表示回数が増えていたため、medi8の収益はわずかながら上がりました。
楽天アフィリエイトについては30クリックされ、初めて成約しました。
30クリックで商品の購入が3件ほどありました。
楽天アフィリエイトはA8.netの単価の高いものに比べて、初心者でも単価は低いですが、収益を発生させやすいということを感じました。
四ヶ月目は楽天アフィリエイトを利用していましたが、もしもアフィリエイトの方が収益を出しやすく初心者の方におすすめがもしもアフィリエイトです!
もしもアフィリエイトはamazonや楽天の広告リンクを貼ることができ、初心者の方でも初収益を上げやすいのでおすすめです。
また、amazonアソシエイトより審査が通りやすいみたいです。
私はもしもアフィリエイトを愛用しています。

また、すぐに収益出すのは難しいかもしれませんが、A8.net
やアクセストレード
に早めに登録しておくと便利です。
広告数が多く将来的に登録することになると思うので、早いうちから見ておくと良いです。

◆感想と振り返り
三ヶ月目で独自ドメインに変更のため、一度大きくアクセス数が減少し不安になりましたが、四ヶ月目はアクセス数が記事作成につれて上昇して安心しました。
記事を作成していけば、そのうち月1万円程度の収益を得られるのではないかと希望が見えてきました。
また、ネットで出てくる体験談の多くは、三ヶ月経過で大きな成果を上げていますが、それはほとんどの初心者には難しいと思いました。
四ヶ月目は初の楽天アフィリエイトでの物販の成果が発生しました。
自分の力でお金を稼ぐということを実感し、まだまだ小学生のお小遣いレベルでしたが、めちゃくちゃ嬉しかったのを覚えています。
サラリーマンでは味わえない魅力がブログアフィリエイトにはあるということを知りました。
雑記ブログ五ヶ月目の体験記と結果
五ヶ月目の作成記事数:2記事
五ヶ月目の合計アクセス数:推定1300pv程度
1日の最大アクセス数:65pv(10日間分のみの記録)
1日の最低アクセス数:22pv(10日間分のみの記録)
平均アクセス数:不明
収益:200円程度
◆アクセス数について
就職により仕事に集中していたこともあり、ブログから離れておりました。
そのときに、アクセス数の記録に不具合が生じており、五ヶ月目の記録のうち10日間分しかアクセス数が記録できていませんでした。
アクセス数は収益などから予想するに、四ヶ月目に比べて五ヶ月目のアクセス数は減少していると思われます。
四ヶ月目、五ヶ月目ともに記事の作成が少なかったことが原因だと思います。
ネットで他の方のブログを見ても、三ヶ月経過した時点でアクセス数は100pvを超えているため、全然センスがないのかなと思いました。
当時を思い返すと、記事数が100記事超えてないこと、内容が薄い記事だったので仕方ないかなと思います。
ブログ初心者の人がネットの体験談よりも上手くいかず不安やモチベーションの低下で継続するのは難しいなと思いました。
◆記事数について
四ヶ月目は4記事更新でしたが、五ヶ月目は2記事しか更新できませんでした。
仕事に慣れるまで体力が続かず、平日はすぐ寝てしまいました。
休みの日も貴重でしたので、ブログに費やすことはできませんでした。
五ヶ月目の2記事更新で合計記事数は93記事になりました。
◆収益について
五ヶ月目の収益内訳
medi8:50円程度(現在は広告サービスが終了しています。)
A8.net:0円
楽天アフィリエイト:クリック数33 収益150円程度
合計:200円程度
medi8はアクセス数が少なくても、収益の発生はするため収益がありました。
四ヶ月目に比べてmedi8の広告表示回数がアクセス数減少のため、収益は減少していました。
楽天アフィリエイトについては33クリックされ、アクセス数が少ないのにも関わらず四ヶ月目の方がクリック数が多かったです。
また、四ヶ月目の初成果に続き、成果も発生していました。
楽天アフィリエイトのクリックおよび収益が発生したのはほとんど1-2記事からがほとんどでした。
多くの記事のうち少ない当たりの記事でアクセス数や収益を発生させていることを知りました。
いかにあたり記事を増やせるかと思いましたが、狙って当たり記事を作成することは未だにできていません。
◆感想と振り返り
五ヶ月目はブログの成果もそれほど出ないため、モチベーションもそれほど上がることがなく、仕事に打ち込むことにしました。
一度離れると、ブログを書くことが億劫になってしまい記事をほとんど更新することができませんでした。
ネットの体験談を見て、自分は才能がないと思ってしまいました。
これほどアクセス数が増えないものかとブログを半ば諦めてしまいそうでした。
雑記ブログ六ヶ月目の体験記と結果
六ヶ月目の作成記事数:0記事
六ヶ月目の合計アクセス数:1175 pv
1日の最大アクセス数:80pv(10日間分のみの記録)
1日の最低アクセス数:29pv(10日間分のみの記録)
平均アクセス数:45.2pv
収益:350円程度
◆アクセス数について
四ヶ月目から徐々にアクセス数が減少していました。
この原因は記事の作成を怠ったからだと思います。
ブログの時間に当てる時間がなく、仕事に慣れることで手一杯でした。
◆記事数について
四ヶ月目から記事作成数も減り、五ヶ月目では2記事しか作成できませんでした。
しかし、とうとう一ヶ月間全くブログに触れることがありませんでした。
もちろん、リライトなどもしてません。
◆収益について
六ヶ月目の収益内訳
medi8:50円程度(現在は広告サービスが終了しています。)
A8.net:0円
楽天アフィリエイト:クリック数50 収益300円程度
合計:350円程度
medi8はアクセス数が少なくても、収益の発生はするため収益がありました。
六ヶ月目は五ヶ月目に比べてアクセス数が減少していますが、medi8の広告単価が少し上がったため、結果として五ヶ月目よりも収益出ていました。
とはいえ、誤差レベルでした…
楽天アフィリエイトについては50クリックされていました。
こちらも五ヶ月目よりもクリック数が上がりました。
五ヶ月目と同様にほとんど2記事によりクリックが発生していました。
その記事が五ヶ月目よりもアクセス数を集められていたため、クリック数が増えていました。
クリック数が増えることで、収益も上がっていました。
◆感想と振り返り
ブログを始めてから六カ月が経過しました。
半年とりあえずブログを消すことなく、続けられました。
ただ、実際作業できていたのは三ヶ月程度だけです。
四ヶ月目からはモチベーションが下がったこと、就職で時間が取ることができなかったことでブログを更新できませんでした。
そのため、半年経ってもブログ作成技術はそれほどついておらず、とりあえず継続していれば結果が出ると甘い考えが続いていました。
雑記ブログ七ヶ月目の体験記と結果
七ヶ月目の作成記事数:5記事
七ヶ月目の合計アクセス数:1654 pv
1日の最大アクセス数:85 pv
1日の最低アクセス数:36 pv
平均アクセス数:53.4 pv
収益:500円程度
◆アクセス数について
四ヶ月目からアクセス数が減少していましたが、七か月目はアクセス数が少し増えました。
アクセス数のグラフを見てみると、後半の最後の方で少し伸びが見られました。
ブログ作成による更新分がアクセス数に反映されたのかもしれません。
独自ドメインに変更してから、アクセス数100pvが非常に遠いなと感じておりました。
◆記事数について
六ヶ月目は放置状態で全くブログ記事の作成をしていませんでしたが、仕事に少し慣れてきたこともあり、5記事作成することができました。
合計記事数98記事
◆収益について
七ヶ月目の収益内訳
medi8:50円程度(現在は広告サービスが終了しています。)
A8.net:0円
楽天アフィリエイト:クリック数58 収益450円程度
合計:500円程度
medi8はアクセス数が少なくても、収益の発生はするため収益がありました。
七ヶ月目は六ヶ月目に比べてアクセス数が増加していますが、medi8の広告単価が下がってしまったため、medi8の収益はそれほど変わりありませんでした。
楽天アフィリエイトについては50→58クリックされていました。
こちらも五ヶ月目よりもクリック数が上がりました。
四ヶ月目以降、楽天アフィリエイトの方は順調に少しずつ増加していました。
アクセス数が増えたこともあり、クリック数が少し増えたのだと思います。
◆感想と振り返り
ブログを始めてから七カ月が経過しました。
四ヶ月目から六ヶ月目までは就職して余裕がなかったため、ブログに手を付けられませんでしたが、少し気持ちにも余裕ができ記事を作成できました。
記事を作成していない空き期間ができてしまったため、1000文字が難しいなと感じながらブログに再び取り組みました。
雑記ブログ八ヶ月目の体験記と結果
八ヶ月目の作成記事数:25記事
八ヶ月目の合計アクセス数:2126 pv
1日の最大アクセス数:105 pv
1日の最低アクセス数:44 pv
平均アクセス数:75.9 pv
収益:500円程度
◆アクセス数について
七か月目と比べてアクセス数は順調に上昇しました。
また1日の最大アクセス数と最低アクセス数も増えており、安定して伸びていました。
独自ドメインに変更して以降、ようやく100pvを再び超えることができました。
これは記事数の更新が増えた影響だと感じています。
しかし、自分の中では満足していませんでした。
100記事を超えた、また、毎日更新に近いくらい更新しているのに中々アクセス数が伸びていないことに憤りを感じていました。
他の方のアクセス数を見ても、4000pvくらいはいくだろうと思っていましたが全然ダメでした。
◆記事数について
四ヶ月目から六ヶ月目はほとんど更新せず、七か月目は5記事更新しかしていませんでしたが、八ヶ月目は25記事更新もできました。
七か月目でアクセス数が再び上がったこと、収益が500円を超えて、頑張れば収益ももっと伸びるのではないかという期待感を抱いたこともあり頑張ることができました。
そして、八ヶ月目にしてようやく100記事を超えることができました。
合計記事数は123記事になりました。
◆収益について
八ヶ月目の収益内訳
medi8:50円程度(現在は広告サービスが終了しています。)
A8.net:0円
もしもアフィリエイト:450円程度
(amazonアフィリエイト:クリック数40 収益450円程度
楽天アフィリエイト:クリック数3 収益0円程度)
合計:500円程度
medi8はアクセス数が少なくても、収益の発生はするため収益がありました。
八ヶ月目は七ヶ月目に比べてアクセス数が増加していますが、medi8の広告単価が下がってしまったため、medi8の収益はそれほど変わりありませんでした。
八ヶ月より楽天アフィリエイト→もしもアフィリエイトに切り替えることにしました。
もしもアフィリエイトでは、楽天アフィリエイトと同じ収益単価であり、かつ、amazonやyahooアフィリエイト広告を一緒に表示することができるため、変更しました。
また、楽天ポイントでなく、普通に現金としてもらえるところ良く、もしもアフィリエイトがおすすめです。
もしもアフィリエイトに変更してみましたが、アクセス数が増えた割りに収益は変わりませんでした。
七ヶ月目までは楽天アフィリエイトを利用していましたが、もしもアフィリエイトの方が収益を出しやすく初心者の方におすすめがもしもアフィリエイトです!
もしもアフィリエイトはamazonや楽天の広告リンクを貼ることができ、初心者の方でも初収益を上げやすいのでおすすめです。
また、amazonアソシエイトより審査が通りやすいみたいです。
私はもしもアフィリエイトを愛用しています。

また、すぐに収益出すのは難しいかもしれませんが、A8.net やアクセストレード
に早めに登録しておくと便利です。
広告数が多く将来的に登録することになると思うので、早いうちから見ておくと良いです。

◆感想と振り返り
ブログを始めてから八カ月が経過し、今まではゆっくりした更新スピードでした。
しかし、八ヶ月目は25記事更新でき、ようやく100記事を超えることができました。
100記事を超えて、収益やアクセス数にとても期待していましたが、ネットの体験談などの公開アクセス数に遠く及ばず、非常に残念に思っていたのを覚えています。
ですが、ブログの作成した記事は少し時間が経ってから伸びることもあり、更新した記事がこれからアクセス数を増やしてくれるかもしれないという期待を持っていました。
とにかくアクセス数をまずは集めたいという気持ちでいっぱいでした。
雑記ブログ九ヶ月目の体験記と結果
九ヶ月目の作成記事数:95 記事
九ヶ月目の合計アクセス数:3800 pv
1日の最大アクセス数:190 pv
1日の最低アクセス数:69 pv
平均アクセス数:120 pv
収益:1350円程度
◆アクセス数について
八ヶ月目と比較してアクセス数は1.8倍程度になり、記事を増やしただけアクセス数が上昇しました。
1日の最大アクセス数も100pv程度から190pvと2倍いかないくらいまで上昇しました。
じわじわですが、アクセス数は着実に右肩上がりでした。
上昇はしていますが、今月はかなりの記事数作成した割にはアクセス数が伸びていないなと思っていました。
しかし、これだけ更新すれば徐々にアクセスが爆発するだろうという期待を持っていました。
SNSなどは利用していないため、ほとんど検索流入からの集客になります。
◆記事数について
過去最高に頑張って記事を作成することができました。
前月ようやく100記事超えましたが、今月だけで200記事を超えてしまいました。
この時期くらいからサラリーマンとして雇われの状態ではかなりスローペースでしか資産を形成することができないと感じました。
また、投資は元金が少ないと利回りの効果が期待できないことから、元金を集めるためにはブログを頑張るしかないと思いました。
今でこそFIREがブームですが、その当時から私の中で社会に溶け込んで仕事をすることができるか不安でした。
精神的にもかなり神経を使うため、難しいかもと感じていました。
そのため、不安を糧にブログ作成に頑張ることができました。
九ヶ月目の合計記事数:218記事
◆収益について
九ヶ月目の収益内訳
A8.net:150円程度
もしもアフィリエイト:1200円程度
(もしもアフィリエイトASP:収益1050円程度
amazonアフィリエイト:クリック数20 収益150円程度
楽天アフィリエイト:クリック数3 収益0円程度)
合計:1350円程度
八ヶ月目までmedi8を利用していましたが、記事内容とそこまで関連性のないものを貼り付けるのも読んでくれる方からすると、煩わしいのではないかと考え、外すことにしました。
八ヶ月より楽天アフィリエイト→もしもアフィリエイトに切り替えることにしました。
九ヶ月目は、もしもアフィリエイトの広告で1000円超えの成約が生まれました。
今までamazonや楽天の物販で収益単価は低かったですが、いきなり1000円の案件が成約して驚きました。
もしもアフィリエイトでは、楽天アフィリエイトと同じ収益単価であり、かつ、amazonやyahooアフィリエイト広告を一緒に表示することができるため、変更しました。
そのため、もしもアフィリエイトは収益を出しやすく初心者の方におすすめです!
もしもアフィリエイトはamazonや楽天の広告リンクを貼ることができ、初心者の方でも初収益を上げやすいのでおすすめです。
また、amazonアソシエイトより審査が通りやすいみたいです。
私はもしもアフィリエイトを愛用しています。

また、すぐに収益出すのは難しいかもしれませんが、A8.net やアクセストレード
に早めに登録しておくと便利です。
広告数が多く将来的に登録することになると思うので、早いうちから見ておくと良いです。

◆感想と振り返り
九ヶ月目はアクセス数が順調に伸びましたが、記事数や作業時間を考えると全然満足できませんでした。
この時の失敗は記事数を増やすほどアクセス数が伸びていたため、記事数を増やすことに躍起になってしまいました。
記事の質はとても低く、大半の記事は今だったら質が低くて削除するレベルでした。
収益やアクセス数だけに固執すると、読む側の視点で見ることができなくなり、失敗でした。
ですが、ここまで書くとブログ記事を作成することは苦ではなくなりました。
雑記ブログ十ヶ月目の体験記と結果
十ヶ月目の作成記事数:52記事
十ヶ月目の合計アクセス数:3400 pv
1日の最大アクセス数:204 pv
1日の最低アクセス数:70 pv
平均アクセス数:110 pv
収益:1500円程度
◆アクセス数について
9ヶ月目の場合は前月と比較して1.8倍程度のアクセス数の上昇が見られました。
しかし、今月の10ヶ月目では、アクセス数が上昇するどころか減少してしましました。
記事の更新をしてアクセス数が低下したことがこれまでなかったため、かなりショックでした。
しかし、冷静になってgoogleアナリティクスで、検索トラフィックからだけで見てみると、セッション数とユーザー数は変わらないかほんの少しだけ上昇していました。
十カ月目からようやくリライトと記事の削除を実施しました。
この記事削除がなければもう少し上昇が見られていたと思います。
九ヶ月目と十カ月目に急激に記事数を増やしたこともあり、150記事以上は3ヶ月以内に作成したことになります。
ブログ記事は少し時間が経ってからアクセス数を集めることが多いため、半分以上の記事はまだ評価を受けていない可能性もあります。
もう少しアクセス数は様子を見て、希望を捨てずにいようと考えていました。
◆記事数について
九ヶ月目に達成した200記事から十カ月目も同様に記事作成を72記事作成できました。
九ヶ月目には及ばないものの頑張りました。
これから伸びてFIREできることを夢見ることで頑張ることができました。
それと同時に中々伸びないアクセス数に焦りと不安が募っていました。
十ヶ月目の合計記事数:265記事
◆収益について
十ヶ月目の収益内訳
A8.net:150円程度
もしもアフィリエイト:1200円程度
(もしもアフィリエイトASP:収益1050円程度
amazonアフィリエイト:クリック数24 収益130円程度
楽天アフィリエイト:クリック数5 収益20円程度)
合計:1350円程度
十カ月目の収益はアクセス数が少し減少しましたが、ほとんど変わりませんでした。
八ヶ月目までmedi8を利用していました。
(medi8は広告が表示されるだけで、収益が発生するサービスでした。グーグルアドセンスよりは収益性が低いものの、他のクリック型と比較すると収益性は高い方でした。)
ですが、九ヶ月目より記事内容とそこまで関連性のないものを貼り付けるのも読んでくれる方からすると、煩わしいのではないか、思い外すことにしました。
◆感想と振り返り
前月よりもアクセス数が減少してかなりショックでした。
記事は更新していればアクセス数が増えると信じていたため、記事を更新してもアクセス数が増えないことに焦りました。
十月は記事の削除と統一、リライトをしました。
アクセス数が減少は記事の削除で一時的に減少していることを願っていました。
やっぱり、独学で初心者の普通の人がアフィリエイトをしても1万pvすら達成することができないのだろうか…とかなり不安でした。
記事の質が低かったこと、検索意図をしっかり考えることができていませんでした。
検索数の少ない関心のない記事も多かったです。
間違った方向で努力しても上手くいかないのが、ブログの難しいところだなと今では感じます。
雑記ブログ十一ヶ月目の体験記と結果
十一ヶ月目の作成記事数:42記事
十一ヶ月目の合計アクセス数:2445 pv
1日の最大アクセス数:116 pv
1日の最低アクセス数:47 pv
平均アクセス数:79 pv
収益:1500円程度
◆アクセス数について
九ヶ月目はそれまで右肩上がりのアクセス数も減少してしまいました。
この原因は記事の削除と統一によって、今まで少しずつアクセスを集めていた記事が減少したからだと思いました。
残っている記事は作成して三ヶ月経過していない記事が多くを占めることになったからだと感じました。
十一ヶ月目はその影響が続いているのかアクセス数がさらに減少してしまいました。
アクセス数は50~100pvを推移していました。
記事数は更新しているし、ブログに時間を費やしているのに、アクセス数が減少したことはかなりショックでした。
◆記事数について
十カ月目に記事を削除しており、またアクセス数が減少するのではないかと怖くなって削除することを辞めました。
とりあえず300記事を超えたいという気持ちで更新を頑張り、42記事作成することができました。
十一ヶ月目の合計記事数:307記事
◆収益について
十一ヶ月目の収益内訳
A8.net:300円程度
もしもアフィリエイト:250円程度
(もしもアフィリエイトASP:収益0円程度
amazonアフィリエイト:クリック数24 収益150円程度
楽天アフィリエイト:クリック数8 収益100円程度)
合計:550円程度
アクセス数が減少したことにより、収益も減少してしまいました。
これは当然の結果かなと感じました。
◆感想と振り返り
何が原因でアクセス数が減少したかがはっきりわからず、このまま続けてもアクセス数は伸びないだろうと感じました。
このまま続けて時間を無駄にしてしまうことに不安を感じました。
メンタルを保つことができず、結局ブログを削除することに決めました。
ブログ記事の作成は三ヶ月以内に作成したものも多かったため、そのまま放置していればアクセス数は復活していた可能性もあるのではないかと今では思います。
ただ、一つ目に作成した雑記ブログは検索されるような内容のものではない、競合が強すぎるジャンル記事が多かったことが敗因だと思います。
また、記事の内容が薄すぎるなどがあり、続けても難しかっただろうと感じます。
ブログが伸びない方はマーケティングなどを勉強して、読み手を意識することが大切だと思います。
また、ブログを一回辞めても、諦めずに断続的にでも学びながら続けると時間はかかっても花開くこともあるので、ゆっくりでも継続がおすすめです。
もしもアフィリエイトはamazonや楽天、yahooショッピングの広告を見栄え良く貼り付けられて、審査も通りやすいためおすすめです!
⇒もしもアフィリエイト
また、すぐに収益出すのは難しいかもしれませんが、A8.net やアクセストレード
に早めに登録しておくと便利です!
